top of page



オンラインLIVE教室
オンラインLIVE教室とはオンライン上で、お子様と保護者が、少人数制のビデオチャットで、保育士、管理栄養士、モンテッソーリ教員とテーマに沿ったワークショップを行うコンテンツになります。
事前に申し込みを行うことで、参加用のURLが発行され、お手元のPCやスマートフォンでオンラインで参加することができます。オンライン上で同世代のお子さんを持つ保護者の方がお子さんと一緒に集まり、実際にその場でいくつかの活動に参加しながら、発生するトラブルについて、その場で具体的に、どのようにお子さんへ接することが効果的かをオンラインLIVE教室にて説明していきます。

初めて子供を持った親御さんが、同じ年頃のお子さんのいる親御さんの輪に入る、最初の日のことを「公園デビュー」ということがありますが、同じように、オンラインで「公園デビュー」を果たすことで、双方に悩みの相談や、意見交換を行い、育児における 心のケアにつながり、日本各地の保護者同士が繋がることもできます!

開催予定のオンラインLIVE教室
- 2025年10月07日 10:30 – 2025年11月18日 11:20参加者限定URLよりログイン1歳~1歳6ヶ月のお子様対象で、2ヶ月の間に3回参加できます。 参加したいテーマをお選びください。 LIVE教室の時間は10:30〜11:15(全体終了時間は11:20となります) 10/7(火)①“ひとりでやりたい”があふれる時期:手伝いすぎない関わり方 10/14(火)②“できる環境”が育てる自信:家庭でできるモンテッソーリ環境 10/28(火)③できた!”の積み重ねが自己肯定感になる 11/4(火)④ことばの敏感期”まっただ中:語りかけと選ぶ言葉 11/18(火)⑤イヤイヤ”ではなく“自立”のサイン:意思を尊重する接し方
- 2025年10月07日 14:00 – 2025年11月18日 14:50参加者限定URLよりログイン5か月~8か月のお子様対象で、2ヶ月の間に3回参加できます。 参加したいテーマをお選びください。 LIVE教室の時間は14:00〜14:45(完全終了は14:50となります) 10/7(火)①“動く”ことが学びの始まり:ずりばい・寝返りをサポートする環境 10/14(火)②“手で考える”感覚の敏感期:握る・触れる・落とす体験を大切に 10/28(火)③“自分でできた!”の芽生えを見守る:はじめての自己選択と集中のサイン 11/4(火)④“手伝いすぎない”がカギ:着替えや食事の関わり方 11/18(火)⑤“家庭が教具になる”:特別なものはいらない育ちのヒント
- 2025年10月10日 9:30 – 2025年11月21日 10:20参加者限定URLよりログイン2歳1ヶ月~2歳6ヶ月のお子様対象で、2ヶ月の間に3回参加できます。 参加したいテーマをお選びください。 LIVE教室の時間は9:30〜10:15(全体終了時間は10:20となります) 10/10(金)①“自己主張”から“他者との関係”へ:社会性の芽生えをどう支える? 10/17(金)②“選べる子”に育てよう:選択と自己決定の育て方 10/24(金)③“結果”ではなく“過程”をほめる:自己肯定感の土台作り 11/7(金)④“できない”を責めない子育て:ミス・失敗・癇癪の受けとめ方 11/21(金)⑤“数・言葉・順序”への興味が育つ:敏感期のはじまり
- 2025年10月16日 9:30 – 2025年11月27日 10:20参加者限定URLよりログイン2歳7ヶ月~3歳のお子様対象で、2ヶ月の間に3回参加できます。 参加したいテーマをお選びください。 LIVE教室の時間は9:30〜10:15(全体終了時間は10:20となります) 10/16(木)①“順序・秩序・分類”の敏感期:考える力の土台づくり 10/23(木)②“自立心の集大成”:おしたく・おてつだい・おしごと 10/30(木)③“ことば”を超えて“伝える”へ:話し方・聞き方の育て方 11/13(木)④“自信”と“意欲”の育て方:失敗OKの子育て環境 11/27(木)⑤“見守る力”が問われる時期:やらせてみる、手伝わない勇気・待つ力を持つために
- 2025年10月16日 10:30 – 2025年11月13日 11:20参加者限定URLよりログイン1歳7ヶ月~2歳のお子様対象で、2ヶ月の間に3回参加できます。 参加したいテーマをお選びください。 LIVE教室の時間は10:30〜11:15(全体終了時間は11:20となります) 10/10(金)①じぶんで!”の爆発期:自立を応援する生活習慣の工夫 10/17(金)②“ことばの敏感期”が本格化:言葉と感情を育てる関わり方 10/24(金)③イヤイヤ期”をモンテッソーリ的に捉えると…? 11/7(金)④“手を使って考える”時期:手先を使う活動のすすめ 11/21(金)⑤“観察する力”が育児のカギ:子どもをよく“見る”ということ
- 2025年10月16日 14:00 – 2025年11月09日 14:50参加者限定URLよりログイン9か月~1歳のお子様対象で、2ヶ月の間に3回参加できます。 参加したいテーマをお選びください。 LIVE教室の時間は14:00〜14:45 10/10(金)①“自分で動きたい”があふれる時期:安心して動ける環境づくり 10/17(金)②“手を使って考える”活動の大切さ:つまむ・入れる・出す・落とす 10/24(金)③“自己選択”が心と脳を育てる:自分で選ぶ経験を生活の中に 11/7(金)④“日常こそ教具”になる:おうちモンテの始め方 11/21(金)⑤“ことばの敏感期”が始まる:言葉と音を楽しむかかわり方
- 2025年10月16日 15:00 – 2025年11月27日 15:50参加者限定URLよりログイン3歳1ヶ月~4歳のお子様対象で、2ヶ月の間に3回参加できます。 参加したいテーマをお選びください。 LIVE教室の時間は15:00〜15:45(全体終了時間は15:50となります) 10/16(木)①“学びの芽”がぐんぐん伸びはじめる時期:感覚教育→数・ことば・文化への広がり 10/23(木)②“間違いは学び”に変わるとき:正しさより“やってみる”を大切にする 11/6(木)③“子ども哲学”が始まる時期:答えのない問いと向き合う対話力 11/13(木)④“一人でやりたい”から“誰かとやりたい”へ:協働活動 11/27(木)⑤“本物にふれる”ことで育つ感性と知性:日常の文化教育
bottom of page